はじめての人でも楽しめる自然盆栽


樹形・木の姿

根連り

根がつながっていて二本以上の幹を伸ばしている様子。何かの原因で幹が倒れそこから根を出して幹が立ち上がり株立ち状に立った状態。雪で倒れたり土砂と一緒に幹が倒れたりする自然現象で根が発生し幹が何本か立ち上がった様子。

筏吹き

地に倒れた幹から多くの幹を伸ばし筏のような姿になった様子。

石付き

石や岩の上に根を伸ばし成長し根付く姿。湖などに見られる水面から突き出た岩の上にマツやツツジなどが生育している状態。

株立ち

株元(根元)から多数の幹を伸ばした状態。

文人

南宋画や俳句などの文人画のようなもので極限まで余剰な枝、葉、花、実などを付けないようし簡潔な形の佇まい

樹形

山野に自生する樹を見ますといろんな樹形の樹を見ることができます。枝の出方幹の形など千差万別でそれぞれに美しくどれがいいこれが悪いといった感情にはなりません。自然の樹を手本にする自然盆栽では盆栽作りはあくまでも自然樹から学びたいものです。

閂枝(かんぬきえだ)

左右へ対称に出ている枝。自然ではごく当たり前の枝

車枝

一箇所から水平方向に四方八方へと伸びる枝。

幹切り枝

正面と決めた位置から見ると幹を横切って伸びる枝。

からみ枝

複数の枝が絡みながら伸びる枝。

上向き枝・下向き枝

幹から出た枝からさらに、直角もしくはそれに近い角度で上下に伸びている枝。

bk1_top.gif

お願い

「自然盆栽」の記事に関しては無断転載禁止。
このホームページに書かれている事は、私自身の経験や 自然盆栽を作っておられた先輩からから教わったものまたは「会報」などを基に記述しました。

このホームページに掲載している内容により発生した、いかなる損害に対しても当方では一切責任を負いかねます。
また記述内容の質問なども「自然盆栽」に関しては受け付けておりません。

この記述は私個人の覚書として記述しており私個人が利用することを念頭に掲載しております。そのつもりでお読みください。

ページの先頭へ

LINK





ハサミを使わないで枝を調整する

なるべくハサミを使わないで、爪だけでやったほうが厭味のない盆栽ができます。
爪で折れないほどの太い枝は、葉を抜いて枯らします。68.gif
葉を抜いてもまた吹いてきますから何回も繰り返し、物によっては三年・四年がかりで枯らし、完全に枯れてから適当なところでポキンと折ると、幹の芯まで枯れ込むことがありません。
ちょっと待つ気持ちが大事で、盆栽作りにはハサミはいらないと言い聞かせなるべく手造りが良いでしょう。

自然盆栽協会「盆栽」より

ページの先頭へ

自然盆栽

  1. その樹らしく自力で納まっている。
  2. 小さめの鉢と少ない用土で根が走らないように植えてある。
  3. 熟枝・熟根を大事にする。
  4. 不均等の均衡(東洋の美)傾斜角度が景を出し必然性がある。
  5. あるがままの姿で人口の跡を残さない。
  6. 樹が内蔵している美しい個性と曲線を十分にして居る

120s.gif

一般盆栽

  1. 樹の個性にに関係なく一律で作る。(規格にはめ込む)
  2. 大きめの鉢と多目の用土で根を走らせひたすら多水肥培する。
  3. 徒長枝・徒長根で作る
  4. 何でも樹の曲がり具合で正面と頭の位置をほとんど垂直に植え必然性がない
  5. あらゆる人工の跡を残してもハッタリの効く盆栽を作る。
  6. パターン化した蛇行曲線

自然盆栽協会「盆栽」より

ちょっとしたコツ
私は今のところ根詰まりしたもの、根腐れしたものを鉢抜きにしています。その外には山採りした時、根の少ないものは、山土ごと板の上にポンと載せて置くと、底にパァと根が張る。mayumi.gif
山採りしてきて土を綺麗に落として植えたものよりずっと活着が良い。
そういうふうにして、下の方に根が張ってから全部土を落として植え替える。だから根の少ない「山採り」ものにはすごく効果的だと思います。

自然盆栽協会「盆栽」より

uonumatitle-1.jpg

SEO [PR] !uO z[y[WJ Cu