図鑑用語「葯」


「葯」は成熟すると裂開し、「葯室内」の「花粉」を放出します。「裂開」の仕方は下記のとおりです。

◇ 孔開
k1.gif「葯室」の先端が細まり、その部分の組織が無くなり「孔」を生じる場合をいいます。「イチヤクソウ科」「ノボタン科」「ツツジ科」など


◇ 弁開
k2.gif「葯室」の側壁の一部分が「弁状」になってめくれ上がり「裂開」する場合をいいます。「クスノキ科」「メギ科」など


◇ 縦裂
k3.gif「葯室」の側壁が「縦」に裂ける。最も一般的な場合。四個の葯室は、個々に裂開するのに対して通常の場合は、「半葯」の2個の胞子嚢間の隔壁が破れて一個の葯室となりその側面で縦裂する。


bk1_top.gif

図鑑用語「葯のつき方」


◇ 沿着
y1.gif「葯」全長が向軸側、背軸側を問わず「花糸」の側面についている状態をいいます。最も一般的で極普通に見ることが出来ます。

◇ 丁字着
y2.gif「「葯」全長が向軸側、背軸側を問わず「一点」でつながっている場合をいいます。「ユリ属」「マツヨイグサ属」など


◇ 底着
y3.gif花糸が上に向かって細くなり、「葯隔」の下の部分と接着している場合をいいます。「イネ科」「カタクリ属」など


◇ 内着
y4.gif「葯」が「花糸」の組織に埋まっていて葯の組織が飛び出していない場合をいいます。「メギ属」など


bk1_top.gif

ページの先頭へ

単花果・多花果・集合果

単花果

ひとつの果実が一個の子房または子房群に由来する場合をいう。
真果はすべて単花果であるが、単花果は必ずしも真果ではない。偽果として例に挙げた、キンミズヒキ属、シラタマノキ属の果実はいずれも単花果である。

多花果・複合果

ひとつの果実が複数の花の子房または子房群に由来する場合多花果または複合果という。

集合果

単花果の中で果実が一個の単一子房または一個の複合子房に由来する場合は単果、複数の単一子房由来する場合集合果という。例へばマメ科の果実は単一子房由来の単果、柿のの木の果実は複合子房由来の単果である。これに対し、キンポウゲ属、キイチゴ属の果実は不特定多数の単一子房由来の集合果であり、真果である。またオランダイチゴ属やヘビイチゴ属も集合果をつくるが、この場合は花托が伸長、肥大するので偽果でありイチゴ状果と呼ばれる。

uonumatitle-1.jpg

SEO [PR] !uO z[y[WJ Cu